トーンって知ってますか?

トーン

何気なく使っていますが、「トーン」ってどういうものかご存知でしょうか?

きっと、色に関することだということはご存知だと思います。

色について知りたい方は、この「トーン」という意味を知っていると、色々便利ですのでご存知ない方は、このページをご覧ください。


「トーン」は、共通の感情や雰囲気を持つ色のグループ


「シャーベットみたいな色」を想像してみましょう。

透明感があって明るく涼しげな色ですが、この色は、三属性の要素ではどこに位置づけられるのでしょうか?


明度は、ほとんで高明度です。

彩度は、淡い色が多いので低彩度です。

しかし、透明感は、三属性では表せません。


色には、三属性でも表しきれない色の調子があるのです。

この色の調子を表すのが「トーン」になります。


「トーン」は、色のイメージを伝える便利なツールです


「トーン」は、私たちが共通に持っているイメージを伝えるには、とても便利な分類法です。


例えば、高明度でも透明感のある明るさと、

ミルクを混ぜたような乳濁した色の明るさには違いがあります。


このイメージを端的にあらわす三属性の表記法はありません。

ところが、「トーン」なら、「ペール」と「ライトグレイッシュ」というような分類で表すことが出来るのです。


ある色を見るには、その色の色相は何か? 明るさはどの程度か? 鮮やかさはどうか? と考えます。

これが色の三属性です。

これに対して、その色を「重たい感じがする」とか「生き生きして見える」など、共通の感情や雰囲気という要素を組み込みながら同じような調子のグループに分けていくというのが、「トーン」の考え方になります。


よく「ビビットな色」という色の表現を耳にしますが、この「ビビット」は、まさに「トーン」を表す言葉です。


「トーン」のしくみ


明度と彩度の調子で「トーン」を分類

トーン表


「トーン」は、「明度と彩度の複合された色の調子」と定義づけることが出来ます。

つまり、「トーン」は、明度と彩度と密接に結びついていて、三属性に似たグループ分けがなされます。


上↑のトーン表では、縦軸に明度、横軸に彩度を表します。

各トーンのグループの色は、環状の色相で構成されていてそれぞれに名前がついています。

「トーン」は、純色、清色、中間色(濁色)の3つの「色調域」に分類されます。


純色の「トーン」は、一番彩度の高い色で、白もグレーも黒も混ざっていない鮮やかで冴えた色です。

清色の「トーン」は、純色に白か黒を混ぜた色調で、透明感があります。

中間色(濁色)の「トーン」は、純色にグレーを混ぜた色で、不透明感や濁り感があります。


また、清色の「トーン」は、さらに明清色と暗清色の2つに分けられます。

明清色の「トーン」は、純色に白を混ぜた色調です。

暗清色の「トーン」は、純色に黒を前た色調で、暗く硬質な感じがします。


それぞれの色調域にあるトーンは下図のようになります。

トーンの色調域は、明度と彩度の調子によって、純色、清色、中間色(濁色)の3つに分けられます。
中間色は、さらに明濁色、暗濁色に分けられます。


清色と中間色


パーソナルカラーを探す際に、清色が似合うか、中間色が似合うかで似合う色は大きき変わります。


(下の丸B)清色の透明感には、輪郭や線をクリアで明確に見せる効果があります。

(下の丸A)中間色の濁り感には、輪郭や線をソフトにぼかして見せる効果があります。


例えば、
上のAは中間色で、トーンはソフトトーンです。
  Bは、清色で、トーンはライトトーンです。


2色とも明度は高く、彩度は中彩度です。
色相は、同じ青から派生していて、他の条件は良く似ています。


Aは、マットな質感で、密度も薄く柔らかい感じがします。
Bは、ツヤがあり、密度も高く硬い感じがします。


輪郭も、Aは、ソフトに
    Bは、シャープに見えます。


パーソナルカラーでは、顔の色に、清色と中間色の特徴は強く影響します。