サイト(Men’s Fashion)の概要について→
このサイト(Men’s Fashion)は、メンズファッションについてのコンテンツを発信しているサイトです。
(1)自己紹介
私自身、”メンズアパレル”の業界で働いていた経験があり、カジュアルからドレスまで扱うブランドの販売をしていました。
ブランドは、ファソナブル(Façonnable)(Faconnable)。
フレンチトラッドのジャンルにあたります。
フランス版のブルックスブラザースのような位置づけになります。
特に、ドレスシャツやネクタイなどのインポート素材の色鮮やかでカラフルなアイテムが毎シーズン楽しみでした。
そして、毎シーズン発表されるコレクションのコーディネイトも刺激的で楽しみでした。
扱っていたアイテムは、メンズアイテムのほとんどを取り扱っていて、
スーツ
コート
ジャケット
ブレザー
ドレスパンツ
カジュアルパンツ
ジーンズ
ドレスシューズ
カジュアルシューズ
ネクタイ
ドレスシャツ
ソックス
ポケットチーフ
カフス
サングラス
時計
ポールペン
フレグランス
などです。
その後、インポートシューズのセレクトショップ、ドレスシャツのメーカーに関わりました。
インポートシューズのセレクトショップで取り扱っていたブランドは、
アランエドモンズ
トリッカーズ
エドワードグリーン(一時期)
などです。
1)メンズファッションについて
”メンズファッション”といっても、様々なジャンルがあります。
・ オーソドックスな定番のスタイル
・ イギリスやアメリカなどのトラディショナルなスタイル
・ イタリアのクラシコなスタイル
・ トップブランドなどのモードなスタイル
などですね。
2)私のメンズファッションの経緯
1980年代後半のファッションでは、デザイナーズブランドが全盛で、その特徴的にデザインされたファッションスタイルで、ジャケットはショルダーもパットが厚めで大きめのサイジングだったり、シャツもややゆったり目に着こなすスタイルでした。
そうしたスタイルの反動から、ジャストサイズで着こなすオーソドックスな伝統的トラディショナルなスタイルが新鮮に感じて目覚めていきました。
その後、バーニーズニューヨークやビームス、シップス、エディフィスなどのセレクトショップなどに注目していきました。
最近注目しているブランドとして、Uniqlo (ユニクロ)がメインになり、その中でも特に、Uniqlo (ユニクロ)の「特別コレクション」として位置付けられている「Uniqlo U (ユニクロユー)」や「+J」などのコレクションです。
また、トップブランドのトレンドやコレクションも目が離せません^^
というように、オーソドックスな伝統的なスタイルもデザインが美しいですし、トップブランドのデザイナーによって表現されたスタイルも美しい。
といった具合に、結局、色々なジャンルのスタイルが好きです。
(2)ファッションスタイルの好み
ファッションスタイルの好みとしては、全般的に”きれいめ”で”スマート”なスタイルが好きです。
いわゆる男っぽいジャンルにあたるアウトドアのアイテムやスタイルは、似合わないので好きではありません^^
でも、例えばアウトドアアイテムでもタウンユース用にコーディネイトして、ハードなスタイルを回避できてスマートなスタイリングに変えられればOKです。
もし、あなたが私と同じように”きれいめ”で”スマート”なスタイルが好みであれば、このサイトのコンテンツやコーディネイトなどは参考になるかもしれませんね。
(3)”トレンド”や”流行(はやり)”について
あとは、”トレンド”や”流行(はやり)”ですが、昔は”今年はこのアイテム!”みたいに「1アイテムや1コーディネイト」が主流でした。
最近は、そういった傾向は段々なくなり、全体的に 「しばらく”細身のパンツ”が流行っていたから、今度は”太めのパンツ”が新鮮」 みたいになっているのは、以前から変わらないですが、昔みたいに”今年はこのアイテム!”みたいに「1アイテムや1コーディネイト」というのはなくなりました。
いつの頃か、”何を着るか?”から”どう着るか?”に変わってきたように思います。
最近は”太めのパンツ(ワイドパンツ)”の傾向にありますが、かといって”細身のパンツ”を身に着けている方も見かけますし、”おかしい”とか”流行遅れ”とか”変”などは感じなくなって、色々なスタイルが同時期に存在している、という感覚があります。
ですので、結論からいうと、”トレンド”や”流行(はやり)”に対して、あまり気後れしなくてもいいように思います。
ご本人が、そのスタイルが好きなのであればいいのでは? という風に思います。
(4)このサイトのコンテンツ内容
このサイトでは、私の好みとマッチしたブランドやスタイルなどをご紹介しながら、同時に”洋服の着こなし方”や”コーディネイト”、”洋服や靴のメンテナンス”、”お勧めの商品”などについても発信していこうと思います。
このサイトで発信しているコンテンツが、あなたのお役に立てることを願っています。
最新の記事
スタンドール靴を購入できる全国の店舗
最近、デザイン性と履き心地の両立で注目を集めている「スタンドール(STANDOL)」の靴。
7.5cmの身長アップのスタイルアップシューズで、洗練されたシルエットも、多くのファッション感度の高い人々から支持を得ています。
無印 シューキーパーの使い方
靴を長くきれいに履き続けたいと思う人にとって、シューキーパー(シューツリー)は欠かせないアイテムです。
特に革靴は履いた後にしっかり形を整えることで、シワや型崩れを防ぐことができます。
コロニル シュー キーパーの使い方
このページでは、「コロニルシューキーパーの使い方」について書いています。
また、実際の具体的な使い方や注意点、口コミ、さらに、Q&A形式でよくある疑問にも答えていきます。
このサイトのライター:
初めまして、muroです。
元々、カラーコーディネイトや洋服が好き。
大学卒業後にアパレル業界に就職。
百貨店・路面店・ショッピングセンターにて販売職・店長職に従事。
メンズアパレル、シューズセレクトショップ、シャツメーカーに勤務。
現在、メンズファッションについてあれこれ執筆中です。
人気の記事
-
スニーカーの紐を隠す結び方4つの方法 あなたは、スニーカーの靴紐が長すぎて邪魔な時、どうにかして紐の結び方を工夫して隠す方法や靴紐を外に出さないで、…
-
「スニーカーの紐を結ばない方法」と 「スニーカーの紐が長い時」の3つの解決方法 スニーカーの紐が長くて困った事はないでしょうか? 紐があまりにも長すぎると、歩いている時紐を踏んでつまずいてし…
-
大きいカーディガン(セーター)を小さくする方法 あなたは、手持ちのカーディガンやセーターがゆるすぎて「もうひとつ下のサイズに小さくしたい」と思うことはありませ…
-
パンツ丈(メンズ)の目安って知っていますか? パンツ(スラックス、トラウザース)を購入して試着室に入り、裾の長さのピンを打ってもらうとき、丈の長さはどうした…
-
タグつけたまま着る?洋服の着方で6つのNGなこと 街中でジャケットやコートについている袖のタグをつけたまま来てる人を見かけたことってありますか? ネットで検索し…
-
パーソナルカラー専門家に見てもらったら意外な結果に!? 洋服を買うとき、私は基本的に好きな色を選びます。 好きな色を身に着けると、心が満たされるというか、安心して落ち…
-
ハッシュパピー靴のサイズ感は? 履いてみた感想とサイズ表 「ハッシュパピー」(Hush Puppies)のメンズ靴 を実際に履いてみた感想とサイズ感、サイズ表について調…
-
本切羽ボタンは外すのがいい? あなたは、スーツやジャケットの袖のボタンが外れているのを見たことがあるでしょうか? 実は、これは、”外れている…
-
古典(クラッシックスタイル)への回帰~ブルックス ブラザーズ(Brooks Brot… WEBサイトのニュースを見ていると、特に注視しているわけではないのですが、アパレル業界の話題を目にすることがあ…
-
ドレスダウンのスニーカー オフィスカジュアルや落ち着いたカジュアルスタイルなど、カジュアル過ぎないスタイルでマッチするシューズアイテムで…