グレー(灰色)といと、天候では、晴れでもはなく、また、雨でもない雲のかかったはっきりしない、スッキリしない天候を思い浮かべます。
そのことから、「曖昧な」「はっきりしない」というイマージがありますが、このグレー(灰色)という色は、どんな意味があるのでしょうか?
目次
グレー(灰色)の意味
色の意味 色のキーワード :
曖昧 控えめ 落ち着き 都会的(ビル街のイメージ) 覇気がない 無機質 陰気
グレー(灰色)は、白と黒の中間色です。
トーンも濃いものから薄いものまで様々あり、まさに「白黒はっきりしない」色です。
そのため、グレーがもつ意味は、優柔不断やイエスでもノーでもない状態、用心と妥協の色だともいわれています。
また、視認性が最も低く、目立たない色のため、何かから隠れたいときや隠したいときには活躍します。
押しが強いキャラクターの人が自分を抑えるために使うには、適した色です。
ファッションなどでは、主張がない分、他の色と合わせやすく使いやすい色でもあります。
そのため、他の好きな色と合わせるためにグレーを選ぶ場合は、色彩心理のネガティブな意味には当てはまらなくなります。
この色を求めている時は、どんな気持ちの時?
・物事をはっきり決めたくない
・自分の存在に注目されたくない
・現実世界から逃げたい
・都会的におしゃれを楽しみたい
グレーの色を使うと効果的なこと
・ほかの色を引き立てる
・存在や物を目立たなくする
・従順を感じさせ、自己主張が弱められる
・外的な攻撃を受けにくくなる
グレーが好きな人のタイプ
グレーは、晴れでも雨でもない曇天の色です。
この色を好む人の心模様やテンションは、楽しい訳でも落ち込んでいるわけでもなく、自分の中でバランスを取ろうとすく傾向があり、真面目で控えめなキャラクターです。
また、表に出さないだけで隠れた才能を持つ人の可能性もあるでしょう。
場合によっては、自分の個性を抑圧し、現実生活から目をそらす傾向もあるでしょう。
このように、何かを隠しているような、よくわからない性格に見えるのがグレータイプの特徴です。
グレータイプの人との付き合い方は
グレータイプの人は、基本的に平和主義者です。
ただし、グレーを好んで身に着けるときは、人間不信になるような出来事があった時や、身近に苦手な人がいるときなどが多いようです。
そのため、このタイプの人には、立ち入った質問をするのは避けましょう。
また、純粋にグレーという色が持つ無機質で曖昧な感じを好む人も、立ち入った質問は嫌いです。
人当たりのいい雰囲気をもってはいるのですが、グレータイプは目立ちたくないし、出来る事なら隠れていたい人たちです。
ずうずうしく接近することは避けましょう。